詳細情報
特集 環境保護・動植物愛護 〜深遠なる対立と共存への道〜
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
中学校/人間は他の生き物の命を犠牲にして生きている
書誌
道徳教育
2004年10月号
著者
井出 滿人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 人間と人間の生存のための他の生き物 人間と人間の生存に供される他の生き物(動植物)との関係は、わずかの例外を除き、対立というより、人間が一方的に依存し、利用するといった図式になる。他の生き物はひたすら犠牲となって、人間の生存を支えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
中学校/正しく環境保護・動植物愛護をとらえる
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
宮澤賢治の自然観に触れさせたい
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
林間学校―大きな自然に、大きな感動―
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
「いのちを見る目」を見逃さない目
道徳教育 2004年10月号
自然への誘い 〜道徳授業で生かすポイント〜
もちつもたれつの関係を照らし出す道徳授業を
道徳教育 2004年10月号
一覧を見る
検索履歴
実践「対立から共存・共生をめざした授業」
中学校/人間は他の生き物の命を犠牲にして生きている
道徳教育 2004年10月号
巻頭論文
TOSS授業技能検定発足
向山型国語教え方教室 2003年6月号
平成の教育改革全体像の大研究:小学校英語導入のウォーミングアップ 9
英会話授業をALTとつくるドラマ(1)
学校マネジメント 2004年12月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
五色百人一首で一度は負けを受け入れた
教室ツーウェイ 2010年6月号
小特集 研究集会で何が討議されたか
日本社会科教育学会
社会科教育 2002年2月号
一覧を見る