詳細情報
わたしの道徳授業・小学校 (第219回)
附属の門
書誌
道徳教育
2004年6月号
著者
清水 保徳
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 一本の電話 新卒六年目が過ぎ、私は世田谷区に異動希望を出した。道徳部の活動が盛んだったし、尊敬する先生が何人もいらしたからだ。 ほぼ、異動先の学校も決まった三月末、校長室に一本の電話がかかってきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしの道徳授業・小学校 252
タブーへの挑戦(3)
クリティカル・ウォッチング
道徳教育 2007年3月号
わたしの道徳授業・小学校 251
タブーへの挑戦(2)
PISA型読解問題
道徳教育 2007年2月号
わたしの道徳授業・小学校 250
タブーへの挑戦
道徳教育 2007年1月号
わたしの道徳授業・小学校 249
ワークシートで授業(3)
道徳教育 2006年12月号
わたしの道徳授業・小学校 248
ワークシートで授業(2)
道徳教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
わたしの道徳授業・小学校 219
附属の門
道徳教育 2004年6月号
学級教育改革のための提言
学級の親和力を高める
心を育てる学級経営 2000年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 64
北海道の巻
社会科教育 2003年7月号
向山型算数セミナー
来年のセミナーテーマはご要望を反映させました
向山型算数教え方教室 2005年12月号
指導力アップで運動能力アップ! 教師も子供も体育好きになる「授業成功のポイント」 12
ネット型(ゲーム)「プレルボール・ソフトバレーボール」のポイント
楽しい体育の授業 2019年3月号
一覧を見る