詳細情報
特集 もう一歩『発問』で深めよう〜子どもの心を耕す指導と発問構成〜
発問づくり、ここがポイント
ねらいに迫るための発問づくり
書誌
道徳教育
2004年5月号
著者
名倉 裕一
ジャンル
道徳
本文抜粋
今、自衛隊のイラク派遣の問題で国内が揺れている。イラクでは毎日のようにテロが起き、多くの死傷者がでている。また、新聞やテレビでは、暴力事件や殺人事件が次から次と報道され、生命が軽んじられているような風潮さえ見受けられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説「ねらいと発問」
ねらいに深くかかわる発問づくりを
道徳教育 2004年5月号
発問づくり、ここがポイント
多様な考え方を導く発問
道徳教育 2004年5月号
発問づくり、ここがポイント
資料分析と発問構成
道徳教育 2004年5月号
発問づくり、ここがポイント
心の中のノートに書き込まれる効果的な板書
道徳教育 2004年5月号
発問づくり、ここがポイント
補助発問の効果的な活用法
道徳教育 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
発問づくり、ここがポイント
ねらいに迫るための発問づくり
道徳教育 2004年5月号
社会科「Cランクの子」への支援策
小学校
短時間で繰り返し指導する
授業研究21 2005年7月号
新学期に押さえたいルール&システム指導
ノートづくり
小学校/ノートは思考のツール!
国語教育 2025年4月号
「読書好き」な子供に育てるアイデア―下学年
教師が読書好きになること 良質な本の読み聞かせ
心を育てる学級経営 2007年11月号
実践 多様な学びの場での「自立活動」の指導事例
身体の動き
肢体不自由特別支援学校 高等部/視覚障害による歩行不安を抱える生徒が自…
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
一覧を見る