詳細情報
特集 試案『行動の記録』の評価基準を考える
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
思いやり・協力
小学校
書誌
道徳教育
2004年2月号
著者
小林 忍
ジャンル
道徳
本文抜粋
評価目標 評価場面(方法) 十分満足できる(A)(できるものにチェック) 指導の手だて 道徳の時間 身近にいる人々に温かい心で接する。 ● 各教科等(観察…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「行動の記録」と道徳の授業の関連
小学校/「行動の記録」と道徳的実践
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
基本的な生活習慣
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
健康・体力の向上
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
自主・自律
小学校
道徳教育 2004年2月号
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
責任感
小学校
道徳教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
試案・「行動の記録」の評価基準を考える
思いやり・協力
小学校
道徳教育 2004年2月号
実践事例
補助の仕方
「危険防止と技術向上」2つの条件を兼ね備えた補助を!
楽しい体育の授業 2003年3月号
「子どもの勉強観」を変えるとっておきのネタ
社会・高学年/百聞は一見に如かず―模擬議会
授業のネタ 教材開発 2003年5月号
算数が好きになる問題
4年/どのグラフがどの表かな?
楽しい算数の授業 2009年7月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
「百マス計算」の検証は,公明正大に!
向山型算数教え方教室 2003年9月号
一覧を見る