詳細情報
特集 私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
天知る、地知る、我知る、人知る
書誌
道徳教育
2003年11月号
著者
菊地 英
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳をやっているのに道徳的でないと耳にする。おそらく皆さんも耳にしたことがあると思う。道徳を研究している人からも、いない人からも例をあげて聞くことがある。耳の痛い話である。大人のモラルが問われている。大人が子どもの嘲笑の対象にもなる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
そればかりでなく苦難をも誇りとします…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
介焉安其業
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
賢い人はだれからも学ぶことができる
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
吾は知識の大海の砂浜で、無心に小石を…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
いのち
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
天知る、地知る、我知る、人知る
道徳教育 2003年11月号
巻頭特別企画
(1)どのくらいの頻度で?どんな目的で出すの? 学級通信アンケート
授業力&学級経営力 2023年3月号
小1プロブレム
食にこだわりが強い子へのかかわり
ほめて、認めて、励まして、「躾」と「個別対応」を同時に行う
特別支援教育教え方教室 2011年12月号
“総合をめぐる議論”―職員会議でするQAをシミュレートする
そもそも不要論 どう論破するか
総合的学習を創る 2003年11月号
こんな子どもにどう対応するか
きまりを守らない子、怠ける子―「叱る三原則」を厳正に断行し、叱る時は、集団を味方につけて闘う
心を育てる学級経営 2009年4月号
一覧を見る