詳細情報
特集 私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
介焉安其業
書誌
道徳教育
2003年11月号
著者
安東 茂樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
自分の生き方 自分の性格や能力を自己評価して分析すると、私は、決して頭が切れる方ではないし特に優れた能力を備えているとは言えません。ウサギとカメで例えれば、カメさんタイプと思います。小学校のころから五三歳の今日まで、自分の人生で趣味や興味をもったことと言えば、「野球テニス教師の仕事研究としての教材開…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
そればかりでなく苦難をも誇りとします…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
賢い人はだれからも学ぶことができる
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
吾は知識の大海の砂浜で、無心に小石を…
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
いのち
道徳教育 2003年11月号
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
われわれは子どもの心に、美しい糸を…
道徳教育 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
私の「座右の銘」〜子どもに伝えたい想い〜
介焉安其業
道徳教育 2003年11月号
新年度、学用品わすれをしないコツ
前日準備を三ヶ月。「方法記憶=習慣」にしましょう。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
銅像からわかる!つれづれ社会科散歩ガイド―目からウロコの教材づくり― 7
生存していた樺太犬タロ・ジロの像が語る南極大陸の教材性
社会科教育 2021年10月号
学年別実践事例
[6年]計算の意味と方法の指導
楽しい算数の授業 2011年5月号
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「話し合い・討論」で育つ子どもの心
道徳教育 2003年12月号
一覧を見る