詳細情報
特集 「自己を高める」(自己研修)
研修会で学んだこと
中学校/グループ体験の研修に参加して
書誌
道徳教育
2003年9月号
著者
橋 浩二
ジャンル
道徳
本文抜粋
筆者はここ数年間、集団を対象とし、特定の目的のもとに構成された活動(エクササイズやゲームなど、呼称は様々である。)を行い、活動を通じて得た気づきや感情を振り返り、それを集団でわかちあって、自他の成長に資する体験(以下、略して「グループ体験」とする。)の研修会に参加している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説・「自己を高める」には
自己を高めるために
道徳教育 2003年9月号
論説・「自己を高める」には
人への心配りを
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
教育の理想
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
新しい道徳教育の理念と方法
道徳教育 2003年9月号
自宅でできる研修を
本から学ぼう 【夏休みにお勧めの本】
クラスはよみがえる
道徳教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
研修会で学んだこと
中学校/グループ体験の研修に参加して
道徳教育 2003年9月号
ミニ特集 学力の基本、筆記用具の使い方指導で子どもが伸びる
脳を刺激し、成績をアップさせる、柔らかいえんぴつとミニ定規
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
すぐ使えるファックスページ
宿題プリント(国語)
3年用/言語事項に使える宿題プリント
女教師ツーウェイ 2010年11月号
達人が使っている!「つい,学びたくなる」授業の仕掛け
子どもの追究と思考を引き出す
授業力&学級経営力 2024年6月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 2
小学1年/「一年一組 あいうえおのうた」をつくろう―ことばあつめをする―
【伝統的な言語文化と国語の特質に関…
国語教育 2019年5月号
一覧を見る