詳細情報
特集 「社会的規範」こだわりの指導
こだわりのある指導方法、資料提示などで「社会的規範」を実践する
VTR・写真など
小学校/よりよい社会をつくる
書誌
道徳教育
2003年3月号
著者
大蔵 興子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 主題設定の理由 @価値について 高学年における内容項目4―(2)は、「公徳心をもって法やきまりを守り、自他の権利を大切にし進んで義務を果たす。」となっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「社会的規範」こだわりの指導
「社会的規範」を学ぶ必然性を理解させる
道徳教育 2003年3月号
こだわりのある指導過程で「社会的規範」を実践する
「導入」にこだわる
道徳教育 2003年3月号
こだわりのある指導過程で「社会的規範」を実践する
「展開」にこだわる
道徳教育 2003年3月号
こだわりのある指導過程で「社会的規範」を実践する
「終末」にこだわる
道徳教育 2003年3月号
こだわりのある指導過程で「社会的規範」を実践する
「事後指導」にこだわる
道徳教育 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
こだわりのある指導方法、資料提示などで「社会的規範」を実践する
VTR・写真など
小学校/よりよい社会をつくる
道徳教育 2003年3月号
365日の授業に役立つ! ペア・グループ学習アイデア
学習過程の工夫
個と個をつなげる学習過程/個からつながりへと向かうための場とツール
国語教育 2019年7月号
3学期教材をこう工夫する 国語
6年/「梅一輪一輪ほどの暖かさ」
教室ツーウェイ 2012年1月号
中学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
[2年・文学]「走れメロス」(光村図書ほか)
「確かな学び」が全ての土台となる
国語教育 2020年8月号
一覧を見る