詳細情報
特集 子どもの心を動かす「導入」の提案
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
技術/導入は学習と実体験の懸け橋
書誌
道徳教育
2002年12月号
著者
三浦 利信
ジャンル
道徳/技術・家庭
本文抜粋
1 技術科の授業のねらい 技術院家庭科の授業は、生活に必要な技能と知識の獲得をねらいとした教科であると言われる。実際に、学習指導要領の教科の目標にも『生活に必要な基礎的な知識と技術の習得を通して、生活と技術とのかかわりについて理解を深め??』と書かれている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
各教科の「導入」のアイディアを道徳授業に活用する
技術/導入は学習と実体験の懸け橋
道徳教育 2002年12月号
これだけは盛り込みたい教材
小学校英語学習
天気の歌とサイモンセッズのゲームを中心に
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
中学1分野/先端科学技術を素材にした評価問題
楽しい理科授業 2003年11月号
読みの中に→どこでどんな“書く”を入れるか 同一教材でどこまで同じで、どこが違うか―「古池や蛙飛び込む水の…
授業構想
ひとり読みと感想・意見で書く力を
国語教育 2012年10月号
「習得力」を確実にした私の実践
〔小学校の実践〕「一時に一事」「変化のある繰り返し」で説明する力をつける
授業研究21 2008年9月号
一覧を見る