詳細情報
特集 地域を見て・知って・好きになろう
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
校区の地図作りで郷土を知る
書誌
道徳教育
2002年8月号
著者
真砂 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年になって行動的になってきた子どもたち。我校は、校区が狭いので四年生になったら、保護者の許可があれば校区外に出てもよいということになっている。最近では、近くの図書館や本屋さんまで行く子も多くなってきた。そのため、自分たちの住んでいる地区から少し出て、周辺の地区も知ることもできるようになってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 地域を見て・知って・好きになろう
自分の住む地域を見て・知って・好きになる心を育てる大切さ
道徳教育 2002年8月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域史・学校史で調べる
道徳教育 2002年8月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域の方に取材
道徳教育 2002年8月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
インターネットで調べる
道徳教育 2002年8月号
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
地域の神社・寺院の歴史を調べる
道徳教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
自分の住む地域をリサーチ! ぼく・わたしの土地自慢
校区の地図作りで郷土を知る
道徳教育 2002年8月号
体験活動で育つ子ども
暗黙知 教えられるもの・教えられないもの
道徳教育 2009年1月号
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
東京都小学校社会科研究会が考える公民的資質の問題
新しい時代に期待される公民的資質の…
社会科教育 2004年1月号
今月の教材―授業づくりのスポット
社会科教材と授業づくり―11月の布石
中学地理/間接調査による調べ学習で、世界の様々な地域の特色をとらえる
社会科教育 2013年11月号
すぐ使えるファックスページ
隙間時間の漢字学習ゲーム
4年用/どちらが多い? 画数くらべ
女教師ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る