詳細情報
特集 シミュレーションで道徳授業づくり
実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
小学校高学年/“自由”って何だろう
書誌
道徳教育
2002年4月号
著者
杉本 聡子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 道徳の授業に限らず、あらかじめ授業の準備をすることが大切であることはよく分かっている。しかし、ともすれば忙しさにかまけて、準備不足のまま授業をしてしまうことがある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業のマップづくり─授業の引き出しをいっぱいつくろう─
小学校/だれのためのシミュレーション
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
子どもの今の思いを生かす[小学校]
心の動きを敏感にとらえ、柔軟に対応する
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
学年目標・学級目標・教師の願い[小学校]
教師の願いを授業に生かすには
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この資料にこの発問のシミュレーション[小学校]
「どんな」と「なぜ」を使い分けて
道徳教育 2002年4月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
この資料にこの写真でシミュレーション[小学校]
教師のこだわりで児童の心をゆさぶる
道徳教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践/道徳授業のシミュレーションが生きた・生かした
小学校高学年/“自由”って何だろう
道徳教育 2002年4月号
3・4年 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
地域の生産や販売
社会科教育 2003年7月号
実践/道徳主任&道徳教育推進教師のおすすめ模範授業
〔中学校〕生徒の心を開き価値観を育む道徳授業の展開
道徳教育 2018年1月号
一覧を見る