詳細情報
特集 自分らしい「ねらい」づくりの工夫
自分らしい「ねらい」づくりの条件
中学校/自分らしい「ねらい」とは何か?
書誌
道徳教育
2001年12月号
著者
坂口 幸恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「自分らしい」の「自分」とは、授業者を指すのだろうか。あるいは学習者である生徒を意識した言葉であろうか。おそらく、後者を視野に入れた前者の願いを込めた「自分らしい『ねらい』」なのだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ねらい」には何を書くのか
中学校/道徳的価値の自覚を深めるねらいの書き方
道徳教育 2001年12月号
「ねらい」を構造的にとらえよう
中学校/「願い」と「ねらい」を結びつける工夫
道徳教育 2001年12月号
このクラス・この子どもたちのための「ねらい」づくり
中学校/大切に生きようとする心情をはぐくむ
道徳教育 2001年12月号
同一資料で学年が違うとき「ねらい」はこう変わる
中学校/生徒の発達段階や、個性を見つめて…
道徳教育 2001年12月号
指導時間・指導方法・指導形態の違いが「ねらい」を変える
中学校/「足袋の季節」を資料として
道徳教育 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
自分らしい「ねらい」づくりの条件
中学校/自分らしい「ねらい」とは何か?
道徳教育 2001年12月号
男の先生と、女の先生
笑顔
女教師ツーウェイ 2008年5月号
書評
『みんなで跳んだ―城北中学二年一組の記録』
生活指導 2002年1月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン 5
中学校/「広がりと深まりのある発問」で構成する授業
道徳教育 2021年8月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 8
11月・小3/読むこと
単元名…せつめいのくふうについて話し合おう 教材名…「すがたをかえる大…
国語教育 2017年11月号
一覧を見る