詳細情報
道徳教育における価値の明確化 (第8回)
価値のシートの作り方
書誌
道徳教育
2001年11月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今までの道徳の時間に使われてきた資料は、読み物資料が一番多く、主人公の気持ちを考えることで価値の内面的自覚を図るように使われてきました。しかし、価値の明確化では、資料として、価値のシートを使い一連の質問に取り組む中で子どもの価値付けの過程を援助しようと考えたわけです。そこで今回は、価値…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳教育における価値の明確化 24
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』その2
道徳教育 2003年3月号
道徳教育における価値の明確化 23
「価値の明確化」方式の授業I
『自分たちができること』
道徳教育 2003年2月号
道徳教育における価値の明確化 22
「価値の明確化」方式の授業H
『ごみばこはいらない?』
道徳教育 2003年1月号
道徳教育における価値の明確化 21
「価値の明確化」方式の授業G
『いいことしよう』
道徳教育 2002年12月号
道徳教育における価値の明確化 20
総合的な学習の時間と道徳の時間とのかかわり
道徳教育 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育における価値の明確化 8
価値のシートの作り方
道徳教育 2001年11月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
高学年/インターネットランドを利用し、楽しい授業を
向山型国語教え方教室 2006年6月号
特別支援学校
個別指導の方針は,教員の具体的行動を示せる程度まで絞り込まねばならない
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
若く名もなくこの地に教師として生きて
十年目のスタートライン
教室ツーウェイ 2002年10月号
編集前記
教室ツーウェイ 2013年8月号
一覧を見る