詳細情報
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
かかわりづくりのために/自分を見つめよう
大人の意見を聞くことが、大切なこともあるよね
書誌
道徳教育
2000年12月号
著者
茂利 雅雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生の時期は、他人に対し本音を表現したがらない傾向が顕著に見られる時期である。このことは、「中学に入学して家庭での会話が極端に少なくなった。」という保護者の声を今までに幾度となく聞き、その度に実感することである。生徒たちの日常を見ていると、友達だけでなく親や教師も何か遠い存在のように…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「みんなに会えてよかった!」を学ぶ授業
「みんなに会えてよかった!」がひろがる学級づくりを─かかわりづくりを学ぶ授業を創る─
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
エンカウンターで―自分のよさを見つけ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
話合い・討論の場で―意見交換の場から学ぶ
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
総合的な学習の場で―異学年の関係の中で
道徳教育 2000年12月号
子どものかかわりをひろげる場を作る―かかわりづくりの方法論
体験的学習で―一緒に活動する中から
道徳教育 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
かかわりづくりのために/自分を見つめよう
大人の意見を聞くことが、大切なこともあるよね
道徳教育 2000年12月号
新卒採用教師
教師としての話し方の難しさ
女教師ツーウェイ 2006年7月号
どんな物語授業にも役立つ文学用語16選―100字解説と活用例
因果関係―100字解説と活用例
国語教育 2013年1月号
一覧を見る