詳細情報
特集 なぜ理科を学ぶのか 楽しいトーク27
子どもの素朴思考と重なる科学史のエピソード紹介
天然痘ワクチンの開発
書誌
楽しい理科授業
2009年3月号
著者
大塚 直樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.天然痘とは 天然痘はウイルスで媒介される病で,10日前後の潜伏期間を経た後に発病します.40℃もの高熱が出て,感染すると死亡率は10%以上でした.死を免れたとしても発病すると,水疱となり,濁った膿疱ができてかさぶたができます.このかさぶたがはがれ落ちた後には,体中にひどい痘痕(あばた)を残すこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
自然に学べ
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
未来の姿を描く学習としての理科教育
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
科学の芽を心に育てよう
楽しい理科授業 2009年3月号
子どもに伝えたい“ノーベル賞科学者の言葉”
最後までやり遂げる
楽しい理科授業 2009年3月号
理科のどこが面白いか 意外だった“子どものひと言”
「いっぱい,穴があいたの」
楽しい理科授業 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの素朴思考と重なる科学史のエピソード紹介
天然痘ワクチンの開発
楽しい理科授業 2009年3月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 12
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
直方体と立方体
向山型算数教え方教室 2012年3月号
授業の技を磨く 6
見る技を磨くには
授業研究21 2007年9月号
表紙のイラスト 47
問題:白い三角形の面積を求めましょう。
算数教科書教え方教室 2015年2月号
中世
Q73 源頼朝と義経の兄弟仲が悪くなったのはなぜ?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る