詳細情報
特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
科学的な見方・考え方を養う新指導法の開発ヒント
書誌
楽しい理科授業
2008年12月号
著者
木下 博義
ジャンル
理科
本文抜粋
本稿は,科学的な見方・考え方を養う新指導法開発へ向けてのヒントを示すことが目的である.そこで,科学的な見方・考え方の育成について記載されている新学習指導要領解説「第1章の2 理科改訂の趣旨」をもとに,これを検討することにする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4人の先生にお聞きしました 文科省“解説”の読解 注目点はここだ!
理科を学ぶ意義や有用性を実感させる
楽しい理科授業 2008年12月号
4人の先生にお聞きしました 文科省“解説”の読解 注目点はここだ!
ヘウレーカ! ヘウレーカ!
楽しい理科授業 2008年12月号
4人の先生にお聞きしました 文科省“解説”の読解 注目点はここだ!
実感を伴った理解
楽しい理科授業 2008年12月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
科学的体験と新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
持続可能な社会と新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
“解説”のキーワードから考える新指導法の開発ヒント
科学的な見方・考え方を養う新指導法の開発ヒント
楽しい理科授業 2008年12月号
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“法律”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
鉄棒回転技・補助のポイントと方法
後方片膝掛け回転―後方片膝掛け回転の二段階指導法
楽しい体育の授業 2013年11月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 6
授業中の話し方で気をつけることは?/授業でうまく話すためのコツは?
楽しい体育の授業 2023年9月号
単元を貫く言語活動の授業記録を分析する
得体の知れない「単元を貫く言語活動」を斬る
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る