詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“法律”の見方・考え方を強化!探究クイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
橋 恒明
ジャンル
社会
本文抜粋
法律の見方・考え方を高めるためには、法的な考え方ができること、つまり、法的思考力を育成することが大切です。法的思考力とは、善・悪、不正・公正等の判断を「法」を元として解決していくことができる資質だと考えます。ここでいう「法」とは、「憲法」「法律」「条例」といった制定法だけでなく、個人間の約束(ルール…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
社会の見方・考え方を強化!探究クイズ
“法律”の見方・考え方を強化!探究クイズ
社会科教育 2015年4月号
鉄棒回転技・補助のポイントと方法
後方片膝掛け回転―後方片膝掛け回転の二段階指導法
楽しい体育の授業 2013年11月号
図解でわかる!体育授業の必須スキル 6
授業中の話し方で気をつけることは?/授業でうまく話すためのコツは?
楽しい体育の授業 2023年9月号
単元を貫く言語活動の授業記録を分析する
得体の知れない「単元を貫く言語活動」を斬る
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る