詳細情報
特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
“習得・活用・探究”=事例で用語解説
書誌
楽しい理科授業
2008年9月号
著者
福田 哲也
ジャンル
理科
本文抜粋
昨今,さまざまな教育問題が取りざたされている.そして,今回,「ゆとり教育」と表現される現行の教育課程ならびに学習指導要領が大幅に見直されて,学校関係者のみならず注目を集めているところである.改訂に先立ち,平成17年10月26日の中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する」には,次のような記述…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
学びを分割することなく
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
理科における「習得・活用・探究」の関係
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
「習得」、「活用」、「探究」は、一体のものとして授業構想を
楽しい理科授業 2008年9月号
理科授業にとって“習得・活用・探究”との関係とは
「習得・活用」と「探究」
楽しい理科授業 2008年9月号
“問題解決学習”=“探究から習得へ”の授業論とは
そのスキルと教材論を検討する
楽しい理科授業 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
“習得・活用・探究”=事例で用語解説
楽しい理科授業 2008年9月号
実践事例
マット運動
「きれいな前転」に必要な2つの課題
楽しい体育の授業 2003年7月号
読者のページ
向山型算数教え方教室 2001年9月号
「本人参加型ケース会議」のつくり方 2
【小学校高学年】「こんなこと困っています」
本人のニーズを自分の言葉で伝えてみ…
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
理科楽しく学力づくりのミニテスト
3年/名探偵!じしゃくの秘密をさぐろう!!(2)〜じしゃくのせいしつ編〜
楽しい理科授業 2004年3月号
一覧を見る