詳細情報
特集 “新指導要領の研究と移行準備の焦点
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
中学校第2分野の研究スポット
書誌
楽しい理科授業
2008年4月号
著者
五島 政一
ジャンル
理科
本文抜粋
1.今後の理科教育に求められることについて 中央教育審議会 初等中等教育分科会 教育課程部会から平成19年11月に出された「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」の中で,中学校理科の改善についての具体的事項から,第2分野と関連する内容を抜粋し改善のポイントを@〜Fにまとめた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
自然観・環境観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
観察・実験観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
能力観・学力観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
学習観・指導観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
新指導要領研究の焦点と授業改革の課題
モノ作り観をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
中学校第2分野の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
実践事例
終末編/低学年 基本の運動
〈用具を操作する運動遊び〉新たな動線が生まれ全員が跳べる!
楽しい体育の授業 2006年10月号
迎合とけじめ―教育が成立する分岐点はここだ! ―私が実践の中でつかんだもの―
徹底して敬語で話させる
学校運営研究 2002年1月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
きちんと感覚・技能・運動をつなげた指導を行うべし
楽しい体育の授業 2001年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「短距離走・リレー」の実践
基礎感覚は低学年から養う
楽しい体育の授業 2001年4月号
一覧を見る