詳細情報
特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
論理的に考える習慣を身につけるために
“変化の観点で見る”を身につけさせるには
書誌
楽しい理科授業
2007年11月号
著者
菅井 啓之
ジャンル
理科
本文抜粋
<自然界のものは全て変化しつつある> 自然の事物現象を観察するときの大前提は「自然界の全てのものは変化する存在である」ということである.その変化の仕方に論理を読むことが科学的な見方である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
人は非論理的には思考しない 科学的に思考できないだけである
楽しい理科授業 2007年11月号
「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
観察と知識の結合がもたらす発見
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“調べ活動”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“観察視点”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“実験計画”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に考える習慣を身につけるために
“変化の観点で見る”を身につけさせるには
楽しい理科授業 2007年11月号
批判的思考を生かした道徳新授業モデル
05 批判的吟味を生かした統合道徳の授業モデル
道徳教育 2022年2月号
私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 18
津波の町を歩きながら災害の怖さを知る
社会科教育 2012年9月号
授業をさらに一歩深める! とっておき道徳ノート活用法
クラスメイトとのノート交流による活用
道徳教育 2019年5月号
学力調査結果分析が指摘する指導の問題点と改善点
“科学的見方考え方”指導の問題点と改善点
楽しい理科授業 2003年12月号
一覧を見る