詳細情報
特集 “論理的に考える力”つくる発問ヒント
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“記録文”の指導
書誌
楽しい理科授業
2007年11月号
著者
金沢 緑
ジャンル
理科
本文抜粋
はじめに 小学校理科教育では科学的リテラシー育成の視点からも低学年からの自然認識を大切にし,積み上げ方式で書きまとめる力を培っていくことが重要である.児童が体験を通して学んだことを自分の言葉に置き換え,他者に説明をし納得を得られるような記録や表現を学ばせる指導について述べる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
人は非論理的には思考しない 科学的に思考できないだけである
楽しい理科授業 2007年11月号
「花」を→「きれい」から「生殖活動」で捉える思考習慣のつくり方
観察と知識の結合がもたらす発見
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“調べ活動”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“観察視点”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“実験計画”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力を育てるポイント
論理的思考力を育てる“記録文”の指導
楽しい理科授業 2007年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 44
<今月のテーマ>通知表所見スラスラ!子どもの活躍・描写のコツ
〈4年〉日頃の記録&面談を大いに生…
算数教科書教え方教室 2013年11月号
地理大好きな子どもを育てる!見方・考え方を鍛える地理授業デザイン 5
オリンピックをここで?なぜそこで?次はどこで?(地域)
社会科教育 2020年8月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 35
ネット型の楽しさと技能の保証を求めて
5年生/アタックゲーム
楽しい体育の授業 2018年2月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
4年/自然災害からくらしを守る
減災に向けた共助のあり方について話し合う
社会科教育 2020年8月号
一覧を見る