詳細情報
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 (第4回)
二酸化炭素で遊ぼう!!
家に帰ってやってみたくなる実験
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
佐藤 郁子
ジャンル
理科
本文抜粋
家にある物で簡単に実験ができる.夏休み前のお楽しみ授業や科学クラブなどでおすすめ.6年生で酸素・二酸化炭素を学習した後なら「どうしてこうなるのか」原理を考えさせれば,知的で楽しい実験になる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 12
お楽しみ実験のすすめ
「アイスキャンディー」
楽しい理科授業 2008年3月号
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 5
雲をつくろう!!
夏休みは先生も自由研究!?
楽しい理科授業 2007年8月号
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 3
ヨウ素液でデンプンを探せ!!
家に帰ってやってみたくなる実験
楽しい理科授業 2007年6月号
小特集 子どもの“夏休み自然体験”授業で活かすヒント
地層を観察しよう〜しましま模様の秘密をさぐれ!〜
楽しい理科授業 2008年9月号
理科大好きにする授業設計のヒント
子どもの発言を授業に生かすコツ
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
“理科が苦手っ子”を惹きつける 出会いはやっぱりこの実験 4
二酸化炭素で遊ぼう!!
家に帰ってやってみたくなる実験
楽しい理科授業 2007年7月号
わたしの道徳授業・中学校 280
自分らしく生きることの意味を考える
道徳教育 2009年7月号
2 1人1台端末を活用した「個別最適な学び」「協働的な学び」の実践例
個別最適な学び
1年
数学教育 2022年10月号
数検問題にチャレンジ! 9
いろいろな数え方を工夫しよう
級:10級 単元:かけ算 学年:2年
楽しい算数の授業 2011年12月号
向山型国語キーワード
板書しない
向山型国語教え方教室 2004年8月号
一覧を見る