詳細情報
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
中学1分野の授業に多い困った点QA
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
根本 千勝
ジャンル
理科
本文抜粋
1分野の授業は,実験中心に授業が進められる.そこで,本稿では,実験がうまくいかなくて困った点と実験器具について困った点を中心に取り上げ紹介する
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師自身の指導に関する困った点QA
説明やトークが伝わらない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
教室環境にオーラがない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
授業に乗ってこない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
指導案通りにいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
話し合いが上手くいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
中学1分野の授業に多い困った点QA
楽しい理科授業 2007年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
提出物
授業力&学級経営力 2025年7月号
運動が苦手な子も一気に巻き込む体育授業マネジメント術 7
みんなで楽しむ・のびる陸上運動(リレー)のコツ
今月の教材「無理なく技能を育む 陸…
楽しい体育の授業 2022年10月号
重要概念に“このエピソード記憶”をプラスするヒント
4年の重要概念=“このエピソード”で記憶UP
楽しい理科授業 2005年1月号
新学習指導要領で社会科授業が変わる,授業研究も変わる 4
これからの授業づくりに必要な教師による「ねらいの議論」の活性化を目指して
社会科教育 2018年7月号
一覧を見る