詳細情報
特集 他人に聞けない“授業の困った”QA集
ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
3年の授業に多い困った点QA
書誌
楽しい理科授業
2007年7月号
著者
大久保 奈吟
ジャンル
理科
本文抜粋
小3理科の特徴は,予定通りにいかないことです.例えば,以下のような場合です. @ 屋外観察予定の日に雨が降る. A 学習する生物がそろわない. B 理科的な工作のできない児童が多い…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師自身の指導に関する困った点QA
説明やトークが伝わらない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
教室環境にオーラがない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
授業に乗ってこない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
指導案通りにいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
教師自身の指導に関する困った点QA
話し合いが上手くいかない=どうしたらよいか
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
ここに気をつけよう・この学年の困った点QA
3年の授業に多い困った点QA
楽しい理科授業 2007年7月号
モノから世界が見える 5
PETボトルに見る「循環型社会」への移行
社会科教育 2004年8月号
表紙の絵・目次の作品 6
読書感想画への道6/【三年生の版画】
授業力&学級統率力 2012年9月号
【保存版】エピソードでよくわかる! 学年別・通知表文例集
小学校2年生/一人ひとりの学びを見逃さず,肯定的に評価する
道徳教育 2019年7月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 7
中学2年/「本物の反対意見」で思考を鍛える
「反対意見を想定して書こう」(東書)
国語教育 2016年10月号
一覧を見る