詳細情報
特集 理科大好きにする授業ガイドブック
理科大好きにする授業設計のヒント
理科重要用語の定着指導
書誌
楽しい理科授業
2007年4月号
著者
熊谷 琢磨
ジャンル
理科
本文抜粋
1.重要語句の定着のために 重要語句の定着のためには,反復練習が絶対に必要である.しかし,中学生はなかなか自分自身で学習に時間を裂いてくれない.特に重要語句が定着していない生徒ほどその傾向が強い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
楽しい理科授業 2007年4月号
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
目的意識をもって教科書を開かせる
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
目次から一年間を見通したレクチャー
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
理科大好きにする授業設計のヒント
理科重要用語の定着指導
楽しい理科授業 2007年4月号
教育情報
「スロー・ライフ」革命の夢想
生活指導 2006年1月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2006年2月号
教育情報
子ども期のジェンダー経験と教育の課題
生活指導 2008年8月号
一時間の学級組織力・どこが問題か
一時間の授業をコーディネートする
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る