詳細情報
特集 理科大好きにする授業ガイドブック
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
・・・・・・
城者 貴典
折り目を付けて教科書を使いやすくする
・・・・・・
薄井 健文
目的意識をもって教科書を開かせる
・・・・・・
根本 千勝
教科書の内容と使い方を教える
・・・・・・
辻岡 義介
書誌
楽しい理科授業
2007年4月号
著者
城者 貴典
/
薄井 健文
/
根本 千勝
/
辻岡 義介
ジャンル
理科
本文抜粋
教科書に名前が書いてあるかを確認する. 指示 先生に名前が見えるように,教科書を持ち上げなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
目次から一年間を見通したレクチャー
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
写真読み取りのフォーマット
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
実験ガイドページの読み取り指導
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
楽しい理科授業 2007年4月号
3 対話的な学びを実現する!「ペア・グループ学習」成功の秘訣
合意形成と発表・全体交流への学習過程ナビゲート
合意形成に向けて「建設的相互作用」…
社会科教育 2020年8月号
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
3年生/集団ゆりかごで基本の習得と場の工夫で自主性を高める
楽しい体育の授業 2009年10月号
5 【授業最前線】対話的な学びを!小学校「ペア・グループ学習」プラン
6年/我が国の政治のはたらき・世界の中の日本の役割
オンライン学習の要素を取り入れ,…
社会科教育 2020年8月号
ミニ特集 写真で紹介!子ども視点で10倍活用の板書術
子どもの学力向上のための板書の有効活用
算数教科書教え方教室 2013年11月号
一覧を見る