詳細情報
特集 理科大好きにする授業ガイドブック
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
書誌
楽しい理科授業
2007年4月号
著者
冨田 元久
ジャンル
理科
本文抜粋
1.どの会社の教科書でも使える発問 教科書の表紙には,必ず「写真」がある.「写真」の授業といえば,向山洋一氏の次の発問が有名である. 写真を見て,分かったこと,気づいたこと,思ったことを箇条書きにしなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
授業開きこそ確認が大切
楽しい理科授業 2007年4月号
新学期 教科書の開き方指導―どんな発問と指示で始めるか
目的意識をもって教科書を開かせる
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
教科書の扱い方・学習ガイド
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
目次から一年間を見通したレクチャー
楽しい理科授業 2007年4月号
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
写真読み取りのフォーマット
楽しい理科授業 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業開き第1日目=理科好きにする教科書指導のポイント
オモテ表紙とウラ表紙を扱うヒント
楽しい理科授業 2007年4月号
国語教育人物誌 226
岩手県
国語教育 2010年2月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 8
中学校/宿泊行事はこうつくる―学校長の理解と許可を得るため、日々の実践を積み重ねる
授業力&学級統率力 2013年11月号
国語教育人物誌 228
鹿児島県
国語教育 2010年4月号
今月の学級行事・学校行事 リフレッシュ提案 7
中学校/大きなイベントを終えたら頑張りを讃えるパーティーを企画する
授業力&学級統率力 2013年10月号
一覧を見る