詳細情報
特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
1年間のまとめ要素入り“学習クイズ”
中学2分野
書誌
楽しい理科授業
2007年3月号
著者
鈴木 はるみ
ジャンル
理科
本文抜粋
本校は自然に恵まれており,大日本図書のカラー写真の野草の多くを校内で観察することができる.観察の際に,植物の名前の由来になっている形などについて一言付け加えたり,においをかいだり,茎で遊んだりしている.写真だけ見ているよりも実際の植物にふれることで,生徒は植物をより身近に感じることができる…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
“エクセレント&エレガント”コンクール―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
めざせ理科学習名人―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
ノートコンテスト―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
学習キーワード探し―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
使い捨てカイロでゆで卵づくり体験―こう実施する
楽しい理科授業 2007年3月号
一覧を見る
検索履歴
1年間のまとめ要素入り“学習クイズ”
中学2分野
楽しい理科授業 2007年3月号
OECD Education 2030 最新レポート 10
第3回座談会 テーマ:社会の分断を乗り越えるために数学教育はどうあるべきかA
数学教育 2023年1月号
内容項目別 明日から使える説話ネタ集
「国際理解」で使える説話ネタ
道徳教育 2012年7月号
一覧を見る