詳細情報
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
観察や実験,ノートからほめる所見
書誌
楽しい理科授業
2006年3月号
著者
澤田 靖
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ほめる所見 私は通知票の所見を書くのが苦手で実に多くの時間を費やしてしまう.何といっても短くまとめて書くのが苦手で,考えて書けば書くほどくどい所見になってしまい,また悩むのである.そこで最近は次のことをより意識して書くように心がけている.理科に限らず,通知票はその意義から考えても,子どもが次の学…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的にほめるからこそ好きになる!
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
エピソードを入れる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
楽しかった,面白かった理科の授業を思い出させ,ほめて,励ます
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
具体的な事実をあげてほめる
楽しい理科授業 2006年3月号
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
学習意欲を左右する教育評価
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 通知表所見欄 理科好きにする書き方
観察や実験,ノートからほめる所見
楽しい理科授業 2006年3月号
発問
08 「数学的な見方・考え方」を働かせる問い方の技
数学教育 2017年9月号
コーディネーション運動 3
中学年向きのコーディネーション運動(その1)
授業力&学級統率力 2014年6月号
国語教師としての修業道 11
教師は影響者である
国語教育 2002年2月号
取り立て指導で「語彙力」を増やす
ことばを明らかにする喜びを与える
国語教育 2002年11月号
一覧を見る