詳細情報
特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
科学的知識を重視する授業が陥りがちな問題点と改善提言
自然を知ることの喜びを感じる学習
書誌
楽しい理科授業
2005年3月号
著者
末永 昇一
ジャンル
理科
本文抜粋
ほとんどの子どもが天動説を信じているという.大人は,天動説は間違いだと知っている.では,地球が動いているという証拠をあげられる人は,何人いるだろうか.天動説を信じていると,日常生活の中で,また仕事上(天文学者以外)どのような困ることがあるだろうか…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
縣秀彦氏の提案に賛成
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
学習指導要領が作った天動説の子ども
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
日常的な体験と学習指導の整理と関係づけを
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
“天動説の子供”,その背景から現代社会を垣間見,対話型社会を提案する
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
理科教育は自然事象を対象として,能力や態度,知識の習得を目指している
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
科学的知識を重視する授業が陥りがちな問題点と改善提言
自然を知ることの喜びを感じる学習
楽しい理科授業 2005年3月号
五色百人一首のユースウェア
ルールは守らせて初めて意味がある
向山型国語教え方教室 2005年6月号
授業の腕試し=自己診断の目安はどこか
発想・発言を引き出す力
楽しい理科授業 2006年1月号
向山型算数の原理原則と応用 29
授業をシンプルに細分化することで,テンポをうみだす
3年生わり算 初期の指導
向山型算数教え方教室 2002年2月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 3
緊急事態でも対応可能
向山型国語教え方教室 2012年8月号
一覧を見る