詳細情報
特集 子供が今“天動説に陥る”授業の問題点
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
縣秀彦氏の提案に賛成
書誌
楽しい理科授業
2005年3月号
著者
川上 昭吾
ジャンル
理科
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
学習指導要領が作った天動説の子ども
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
日常的な体験と学習指導の整理と関係づけを
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
“天動説の子供”,その背景から現代社会を垣間見,対話型社会を提案する
楽しい理科授業 2005年3月号
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育…
提案への意見
理科教育は自然事象を対象として,能力や態度,知識の習得を目指している
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
<シンポジウム>あなたの授業も天動説の子供をつくっていないか―理科教育崩壊の実態と対策提言―
提案への意見
縣秀彦氏の提案に賛成
楽しい理科授業 2005年3月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
6年/サークルの模擬授業が我流を防ぐ
向山型算数教え方教室 2006年6月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 1
民主主義度と市民性の深化
社会科教育 2010年4月号
○×事例でみる「言葉による見方・考え方」が働く発問ガイド
小学校高学年/考えたい,話し合いたくなる発問をつくろう
国語教育 2021年10月号
障害児体育の実践 12
頭の上にボールをのせてから投げる
楽しい体育の授業 2005年3月号
一覧を見る