詳細情報
授業に使える写真集 (第5回)
海岸にも地層が見える?
書誌
楽しい理科授業
2004年8月号
著者
山本 芳幸
ジャンル
理科
本文抜粋
高知県佐喜浜町で撮影された海岸の地層。白く見えるのは砂岩、黒く見えるのは泥岩。海岸付近では、岩石や地層が露出している場所が多い。 TOSS理科写真集は、インターネットランド(http://www.tos-land.net/)より,l沚で、1136008を入力…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使える写真集 12
どちらがセイヨウタンポポ?
楽しい理科授業 2005年3月号
授業に使える写真集 11
内惑星はどのように見える?
楽しい理科授業 2005年2月号
授業に使える写真集 10
上空から見た富士山!
楽しい理科授業 2005年1月号
授業に使える写真集 9
カナダ,イエローナイフでのオーロラ!
楽しい理科授業 2004年12月号
授業に使える写真集 8
アブラゼミの羽化の瞬間!
楽しい理科授業 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使える写真集 5
海岸にも地層が見える?
楽しい理科授業 2004年8月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 4
国語低学年/絵から言語情報を!
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
説明責任を果たす「学級通信」の書き方
中学年
最低基準をクリアした子供が何人いるか分かる学級通信か
心を育てる学級経営 2002年8月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 1
4月・小6/読むこと
単元名…登場人物の心情をとらえ、象徴的な表現を解説しよう 教材名…「カ…
国語教育 2017年4月号
参観日の授業で保護者と交流したいこと
保護者も授業に参加してもらう
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る