詳細情報
特集 観察学習の技能―基礎基本&感動ネタ24選
教科書プラスワンの観察ネタ一覧
中学2分野
書誌
楽しい理科授業
2004年6月号
著者
松本 浩幸
ジャンル
理科
本文抜粋
1.教科書で扱われない観察ネタとは 現在,文部科学省の検定教科書は,中学校理科で東京書籍・教育出版・学校図書・啓林館・大日本図書の5社から出されている.他に検定を受けずに私立学校などに採用が増えている『新しい科学の教科書T・U・V』(文一総合出版)がある.全国で流通する教科書で扱えない観察ネタは,以…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
感動を伴う観察ネタ―お勧めNo1はこれだ!
三葉虫が教えてくれた感動する昆虫の世界へのまなざし
楽しい理科授業 2004年6月号
感動を伴う観察ネタ―お勧めNo1はこれだ!
「結晶の美しさ」は,多くの研究者に感動を与えてきた
楽しい理科授業 2004年6月号
感動を伴う観察ネタ―お勧めNo1はこれだ!
落ち葉のふとん
楽しい理科授業 2004年6月号
感動を伴う観察ネタ―お勧めNo1はこれだ!
自然が感動させる観察
楽しい理科授業 2004年6月号
観察学習の技能―基礎基本の指導ポイント
比較のものさし
楽しい理科授業 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
教科書プラスワンの観察ネタ一覧
中学2分野
楽しい理科授業 2004年6月号
教師修業18年
法則化からTOSSランドへ
教室ツーウェイ 2001年6月号
4 論理的思考力・表現力を育てる学習活動 私のおすすめベスト3
小学校/問題解決的な学習の充実とセットで考えよう
社会科教育 2023年2月号
「力のある資料」で命の授業を創る―小学校 2
生命の設計図DNAを授業する(後編)
心を育てる学級経営 2005年5月号
少人数指導の「指導形態」を検討する
課題別指導・ここに問題あり
授業研究21 2004年6月号
一覧を見る