詳細情報
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ (第9回)
採取した昆虫や花も見られる万華鏡
書誌
楽しい理科授業
2003年12月号
著者
後藤 道夫
ジャンル
理科
本文抜粋
この万華鏡の特徴は,子どもたちが自分で採集した昆虫や,赤や緑の花や葉や実などを,簡単に見ることができることです.その万華鏡の観察資料容器は容易に取り外しができ,透明と半透明のシートで包まれた円筒形で…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 12
斜面上での2球の競争
楽しい理科授業 2004年3月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 11
よく走るモーターカー
楽しい理科授業 2004年2月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 10
モンキーハンティング
楽しい理科授業 2004年1月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 8
電気ブランコ
楽しい理科授業 2003年11月号
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 7
1mgの重さも測れるストロー天秤
楽しい理科授業 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
後藤道夫の絶対オモシロ実験ネタ 9
採取した昆虫や花も見られる万華鏡
楽しい理科授業 2003年12月号
話合いの授業が成功する理由・失敗する原因
【指示・発問】「すがたをかえる大豆」(光村図書3年)
実践国語研究 2024年11月号
学年別/新学期とっておきの指導案
5年・4月教材
驚きのある授業をするために*直線の交わり方を調べよう
楽しい算数の授業 2005年4月号
情報交換のページ
教材・授業開発研究所/阪神支部(楽笑)
授業のネタ 教材開発 2005年2月号
まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
中学年 記録文/食レポ〜今日の給食を記録しよう〜
実践国語研究 2025年1月号
一覧を見る