詳細情報
特集 朝学習10分―見せて聞かせて面白ネタ集
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
ポイントは「クラス全員」「できるだけたくさん」
書誌
楽しい理科授業
2003年11月号
著者
立石 佳史
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもが出題する朝学習の指導ポイントは,次の2点と考える. 「クラス全員」「できるだけたくさん」 特定の児童だけが問題を作ってもクラス全員の力とならない.また,1問を長く考えるような問題では朝学習には向かない.授業中にすべきなのである.したがって,クラス全員に,できるだけたくさん問題を作らせて,解か…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
学び方を問う問題を児童のノートから!
楽しい理科授業 2003年11月号
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
朝学は授業と連動させ,授業の復習をする
楽しい理科授業 2003年11月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
星とは
楽しい理科授業 2007年8月号
地球と宇宙・理科の面白レッスン問題
雨とは
楽しい理科授業 2007年8月号
学び方スキル習得をめぐる困った点QA
ネット検索で陥りがちな困った点QA
楽しい理科授業 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
“子どもが出題する朝学習”の指導ポイント
ポイントは「クラス全員」「できるだけたくさん」
楽しい理科授業 2003年11月号
総合的学習と新しい学び 7
共同交流型総合的学習のすすめ
授業研究21 2001年10月号
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
ライブで体感!TOSS体育講座
授業のテンポとリズムを学ぶ
楽しい体育の授業 2004年4月号
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋・Part U 2
習熟度別指導における評価
絶対評価の実践情報 2004年5月号
一覧を見る