詳細情報
特集 絶対評価−ABC判定基準例の単元一覧
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜプロセス評価があるのか
書誌
楽しい理科授業
2003年7月号
著者
長洲 南海男
・
畑中 敏伸
・
菊池 良平
ジャンル
理科
本文抜粋
今回の指導要録の改訂において,それまでの正規分布に基づいた相対評価から転換して,目標の実現状況に対する絶対評価が強調されている.この「目標の実現状況」には,目標達成基準に対し達成しているか否かを判断する評価(エバリュエーション)のみならず,その目標に至る途中の諸過程(プロセス)に関する情報の収集と分…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜAとCだけでなくBがあるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜ評価規準を各学校が設定するのか
楽しい理科授業 2003年7月号
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価における“わが子のレベル”を知る手立てとは
楽しい理科授業 2003年7月号
学習活動における具体の評価規準−研究ポイントはここだ
指導計画と評価計画を指導案に盛りこむ
楽しい理科授業 2003年7月号
学習活動における具体の評価規準−研究ポイントはここだ
評価方法の開発
楽しい理科授業 2003年7月号
一覧を見る
検索履歴
絶対評価の研究開発=実践上の疑問に答える
絶対評価なのになぜプロセス評価があるのか
楽しい理科授業 2003年7月号
基礎・基本をとらえる教材研究法の開発
理科/理科の基礎・基本をとらえる教材研究のあり方
授業のネタ 教材開発 2001年11月号
算数が好きになる問題
6年/一筆書き
楽しい算数の授業 2010年7月号
子どものページ
「夢与白雲遊(ゆめにはくうんとあそぶ)」
LD&ADHD 2007年7月号
新しい学校文化をつくるTOSS女教師達
新しい学校文化に変えようと思った“キッカケ・事件”
ここがヘンだよ、旧文化…「学力の保…
女教師ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る