詳細情報
特集 授業開きでウケル“導入3分話材”28選
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“人類への貢献”を語るには“この話”
書誌
楽しい理科授業
2003年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1.ただ,話をするだけでなく… 人類に大きく大きく貢献したものは多い. ここでは,その中で「電気」を取り上げて話してみたい. 対象は小学校の中学年から高学年である…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
マジックを授業に役立てよう!
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
ハリー=ポッター,ライト兄弟,あしながおじさん
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
地球規模で考える科学のおもしろさを!
楽しい理科授業 2003年4月号
こんなに楽しい“科学話の本”ご存知?―私の推薦3
授業開きから発展・補充的な学習へ
楽しい理科授業 2003年4月号
教室がシーンとなる話材づくりのヒント
“教師の体験”を折り込む話材づくりのヒント
楽しい理科授業 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“人類への貢献”を語るには“この話”
楽しい理科授業 2003年4月号
提言/今、特別活動のこの課題を深めていきたい
学力問題と重なり合う視点
特別活動研究 2003年8月号
授業で使える マジック・トリック 17
予言マジック(3)
数学教育 2017年2月号
特集 「このシステム」で体育授業をつくる・領域別一覧
特集の解説
楽しい体育の授業 2003年7月号
一覧を見る