詳細情報
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本地学教育学会
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
池田 幸夫
ジャンル
理科
本文抜粋
本年度は,新学習指導要領が小・中学校で完全実施された年である.週完全5日制や総合的な学習の導入,学習内容の約3割削減など,教育課程が大きく変わった.近年,地学教育が衰退傾向にあることが指摘されているが,学力低下や理科離れが社会的関心を集めることはあっても,地学の衰退を危惧する声は関係者以外ではあまり…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本理科教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本初等理科教育研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
科学教育研究協議会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
極地方式研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
全国中学校理科教育研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本地学教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
授業が盛り上がる今月の“教材の急所”【国語教材の事例】 8
中学3年/21世紀型能力の育成を目指した授業の提案G〜近代小説を学ぶ意義 論…
国語教育 2015年11月号
学年別・向山型国語の授業[11・12月]
6年
説明文の構造を活かして書かせる
向山型国語教え方教室 2002年12月号
“学校の教育力”=あるなし評価・私のチェックポイント
校長は学校の動く広告塔の役割を
学校マネジメント 2009年7月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 7
「個の道徳的問い」を気づかせ,共通解を共有し,納得解の自覚を深めさせる
道徳教育 2023年10月号
一覧を見る