詳細情報
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
科学教育研究協議会
書誌
楽しい理科授業
2002年11月号
著者
佐久間 徹
ジャンル
理科
本文抜粋
テーマ「自然科学をすべての国民のものに」 会期は例年通り8月2〜4日で開催した.2日は朝から会場の山口大学が,親子連れの市民で大賑わい.事前に大会や科学お楽しみ広場のことを新聞やテレビで知った人たちが,約千余人駆けつけてくださり,開場は熱気でいっぱいとなった.午後からの初めの全体会では小佐野委員長の…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本理科教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本初等理科教育研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
極地方式研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
全国中学校理科教育研究会
楽しい理科授業 2002年11月号
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
日本地学教育学会
楽しい理科授業 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 2002年の研究集会で何が討議されたか
科学教育研究協議会
楽しい理科授業 2002年11月号
総合的学習/英会話の授業
ゲームの基本は「小から大へ」この方法で、リレーゲームが変わる!
教室ツーウェイ 2004年6月号
自著を語る 8
『What is 算数的活動?』
楽しい算数の授業 2002年12月号
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
岩下 修の書棚
国語教育 2020年2月号
教室で子どもが激変したふれあい活動
ふれあい囲碁を通して、異学年でのペア交流
教室ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る