詳細情報
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル (第7回)
「個の道徳的問い」を気づかせ,共通解を共有し,納得解の自覚を深めさせる
書誌
道徳教育
2023年10月号
著者
大橋 立明
ジャンル
道徳
本文抜粋
本時の実際 ユニットテーマ「2年生になるために」の3時間目にあたる本時は「カメは自分を知っていた」(中学道徳1,光村図書)で授業を行いました。この教材は,小学校時代,百人一首で強かった美麻が,中学生になって地道に努力してきた里子に負けてしまうという内容です…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 11
役割演技による疑似体験的な表現活動を取り入れる
道徳教育 2024年2月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 10
支援級でも有効なパッケージ型ユニット
道徳教育 2024年1月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 6
前時の振り返りを生かす
道徳教育 2023年9月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 5
「個の道徳的問い」に気づかせる
道徳教育 2023年8月号
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 12
パッケージ型ユニットから始まる未来進化系としてのマルチユニット型道徳学習プログラムを構想する
道徳教育 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
パッケージ型ユニットで創る 中学校道徳授業のニューモデル 7
「個の道徳的問い」を気づかせ,共通解を共有し,納得解の自覚を深めさせる
道徳教育 2023年10月号
3 「書くこと」改訂の長所と短所
言語活動の展開が鍵を握る
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートV 9
係活動/目指す学級に向けて
特別活動研究 2003年12月号
“家庭教育の悩み”に応える学校のアプローチ
友達がいない―どんな助言がよいか
学校運営研究 2004年7月号
帰りの会
帰りの支度をどのようにさせるか
女教師ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る