詳細情報
特集 新理科の授業研究―ここが課題&焦点29
子どもに力をつける授業研究のポイント
“宝ものになるノートづくり”をどう指導するか
書誌
楽しい理科授業
2002年9月号
著者
大堀 真
ジャンル
理科
本文抜粋
原稿依頼にあった「宝ものになるノート」とは次のようなノートであると考える. 1 見て美しい.きれいに書いてある. 2 自分しか書けない内容が含まれる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
ハラハラ・ドキドキする授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
討論と実験の楽しさを教えてくれた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
私の憧れの理科の授業
楽しい理科授業 2002年9月号
あなたの“憧れの授業”は―と聞かれたら
初めての子どもの熱い視線を感じた授業
楽しい理科授業 2002年9月号
理科をとりまく状況変化と授業研究の課題
新理振器具と授業研究の課題
楽しい理科授業 2002年9月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに力をつける授業研究のポイント
“宝ものになるノートづくり”をどう指導するか
楽しい理科授業 2002年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
漢字スキルで100点とった!
向山型国語教え方教室 2005年6月号
一覧を見る