詳細情報
特集 観察学習―わくわく活動&記録カード集
達成感がある“話し合い・討論・発表”のポイント
予想別討論による発表活動のポイント
「火山灰・花崗岩・安山岩」の観察
書誌
楽しい理科授業
2002年6月号
著者
岡田 篤
ジャンル
理科
本文抜粋
1 地学単元の予想別討論へ 観察の予想となると,とかく生物単元に偏りがちだが,あえて地学単元の観察を試みた.観察カード1は,火山灰の観察である. 次の手順を追って行った…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
観察記録で“忘れがちな大事なポント”ーと聞かれたら
自発性を導き出す自由観察の奨励
楽しい理科授業 2002年6月号
観察記録で“忘れがちな大事なポント”ーと聞かれたら
観察前の対象に対する心的イメージの表現
楽しい理科授業 2002年6月号
観察指導でする基礎基本&すぐ使える観察カードの実物紹介
土地の観察―基礎基本の指導&観察カード
路頭の観察・地形の観察
楽しい理科授業 2002年6月号
観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
私のお薦め“植物教材”ベスト5
「絵ごよみ」で自然観察のまとめ
楽しい理科授業 2002年6月号
観察意欲アップの発展教材・わくわくネタはこれだ!
私のお薦め“化学実験教材”ベスト5
金属の変化・ものの溶け方
楽しい理科授業 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
達成感がある“話し合い・討論・発表”のポイント
予想別討論による発表活動のポイント
「火山灰・花崗岩・安山岩」の観察
楽しい理科授業 2002年6月号
事例
不登校に陥ったADHD児へのアプローチ
LD&ADHD 2004年4月号
伝統的授業システム「写すのも勉強」の実際『うつしまるくん』
『うつしまるくん』は学級崩壊から生還する「指標」である
向山型国語教え方教室 2000年10月号
子ども生き生き・ゲーム&遊び
【音楽遊び】手拍子と言葉でリレーしよう!調子よく!!
障害児の授業研究 2006年1月号
様々な機能を生かす! 道徳授業のICT活用術
ICT×教材提示
人物相関図を段階的に表示する
道徳教育 2021年6月号
一覧を見る