詳細情報
特集 新教科書―特徴を押さえた活用研究39
新教科書の“学び方スキル”が身につく活用ヒント
“記録カードの書き方”が身につく活用ヒント
書誌
楽しい理科授業
2002年4月号
著者
野々垣 春端
ジャンル
理科
本文抜粋
有田和正氏は『授業のネタ教材開発』誌平成14年1月号で,教科書を通して子どもに学ばせることとして次の三つを挙げられている. 1:基礎的基本的な知識…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書の“学び方スキル”が身につく活用ヒント
“レポートの書き方”が身につく活用ヒント
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
表紙だけで授業する
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は表紙、次は目次を見る
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の指示は写真を使って
楽しい理科授業 2002年4月号
新教科書を手に:子どもに発する最初の指示は―と聞かれたら
最初の見開きページを活用する指示
楽しい理科授業 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書の“学び方スキル”が身につく活用ヒント
“記録カードの書き方”が身につく活用ヒント
楽しい理科授業 2002年4月号
コミュニケーション力の基礎基本=ABC
相手を説得するトーク力の訓練の場と方法
総合的学習を創る 2006年8月号
5分でわかる「授業開き直前」TO DOリスト
中学校
教師も生徒も見通しをもてるスタートに!
国語教育 2025年4月号
説明的文章読解を面白くするコツ
明確な理由をもって、発見的に考えることができる発問で授業する
国語教育 2009年7月号
子どもが伸びる学習環境・生活環境の実際
高等学校期に効果的な環境設定
社会性を高める環境設定〜十人十色の仲間づくり〜
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る