詳細情報
理科で育てる学力と授業の改革 (第12回)
「土地のつくりと変化」で育てる学力と単元の展開
書誌
楽しい理科授業
2002年3月号
著者
角屋 重樹
ジャンル
理科
本文抜粋
2月号では,第6学年「B 物質とエネルギー」桓の内容を取り上げました.そして,その一つの単元である「電流のはたらき」に関する単元展開と授業改善の視点を述べました.3月号では,第6学年「C 地球と宇宙」敢の内容を取り上げます.そして,その単元の一つである「土地のつくりと変化」についてその展開と授業改善…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科で育てる学力と授業の改革 11
「電流のはたらき」で育てる学力と単元の展開
楽しい理科授業 2002年2月号
理科で育てる学力と授業の改革 10
「ものの燃え方」で育てる学力と単元の展開
楽しい理科授業 2002年1月号
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 9
第6学年B区分「土地のつくりと変化」
楽しい理科授業 2008年12月号
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 6
第6学年のA区分「物の燃え方と空気」
楽しい理科授業 2008年9月号
理科新指導要領 重点指導事項の事例集 3
理科の改善の基本方針からの検討
楽しい理科授業 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
理科で育てる学力と授業の改革 12
「土地のつくりと変化」で育てる学力と単元の展開
楽しい理科授業 2002年3月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
保護者と子供の事実で実感!
向山型算数教え方教室 2000年9月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子どもたちが熱中した暗唱
向山型国語教え方教室 2006年8月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2001年1月号
提言・教師の専門的力量アップへの期待
明示できる理論の形成
授業研究21 2002年6月号
一覧を見る