詳細情報
授業に使えるサイバー図鑑 (第7回)
コンピュータで植物スケッチ
書誌
楽しい理科授業
2001年10月号
著者
高木 英男
ジャンル
理科
本文抜粋
本校の位置する伏見区桃山地区は,京都市の南東部にあり宇治市と接している.東に伏見桃山城,南には宇治川,西には伏見の酒蔵群,そして南東部には緑の色濃い明治天皇陵の森が広がっている。自然の失われつつある南部地区にありながらも比較的緑に恵まれた環境にある.校内の片すみには,春には春の,秋には秋の様々な花が…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使えるサイバー図鑑 8
五感を使って図鑑作り
楽しい理科授業 2001年11月号
授業に使えるサイバー図鑑 12
個を生かし,個を結ぶ道具
楽しい理科授業 2002年3月号
授業に使えるサイバー図鑑 11
人と自然,人と人をつなぐ学習
楽しい理科授業 2002年2月号
授業に使えるサイバー図鑑 10
生徒と共に使える図鑑を!
楽しい理科授業 2002年1月号
授業に使えるサイバー図鑑 9
ネット公開を目指して
楽しい理科授業 2001年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使えるサイバー図鑑 7
コンピュータで植物スケッチ
楽しい理科授業 2001年10月号
感動の別れを彩るツールあれこれ
感動の別れを彩る“音楽”活用法
道徳教育 2013年3月号
調べ学習のための「学校図書館」活用への助言
小学校/「やってはいけない!」四つのこと
心を育てる学級経営 2003年10月号
新指導要領で“新しく加わる単元”の研究スポット
小学校「生命と地球」の研究スポット
楽しい理科授業 2008年4月号
視点3 「プロの板書」はここが違う―“よい板書”と“悪い板書”
学びと民主主義風土を促す「対話型黒板」
社会科教育 2019年5月号
一覧を見る