詳細情報
授業に使えるサイバー図鑑 (第9回)
ネット公開を目指して
書誌
楽しい理科授業
2001年12月号
著者
土田 弘幸
ジャンル
理科
本文抜粋
3年生の選択授業で取り組んでいる“サイバー図鑑”づくりは,コンピュータを最大限活用し,その処理能力と生徒の発想を融合して仕上げていくものである.今年度のこの授業も9月末で終了し,本校では3年間の取り組みの成果が徐々に見え始めてきたところである.サイバー図鑑上に登録した植物も個体数で約50にもなり,そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に使えるサイバー図鑑 10
生徒と共に使える図鑑を!
楽しい理科授業 2002年1月号
授業に使えるサイバー図鑑 12
個を生かし,個を結ぶ道具
楽しい理科授業 2002年3月号
授業に使えるサイバー図鑑 11
人と自然,人と人をつなぐ学習
楽しい理科授業 2002年2月号
授業に使えるサイバー図鑑 8
五感を使って図鑑作り
楽しい理科授業 2001年11月号
授業に使えるサイバー図鑑 7
コンピュータで植物スケッチ
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
授業に使えるサイバー図鑑 9
ネット公開を目指して
楽しい理科授業 2001年12月号
黄金の3日間の授業システム化
初日の授業のシステム化をどうするか
活動を通して年間を貫く方針を示す
楽しい体育の授業 2015年2月号
あらふしぎカラーマジック 集中力は生きる力の源である 10
とっておきの教材や教具ができたら、商品化をめざそうB
学校運営研究 2002年1月号
日本列島の基礎基本 6
関東地方の指導ポイント
社会科教育 2012年9月号
社会科で学ぶ力を伸ばす自己評価の開発
学び方の習得を図る自己評価の工夫
授業研究21 2002年2月号
一覧を見る