詳細情報
特集 理科の学力と評価―単元別規準の開発
小学校で“つける学力”と評価規準:私はこう考える
小学3年でつける学力と評価規準
どの子も到達できるように授業改善を
書誌
楽しい理科授業
2001年6月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
理科
本文抜粋
1 教師の評価観を変えないといけない 次のようなことを言う教師が多い. 「テストでみんなが100点を取ると,評価に困る.」 そして,より難しいテストを実施したり,忘れ物などを厳しくチェックしたりしている…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
学力を伸ばすための評価に
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
「科学的」とはどういうことか
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
評価することに振り回されない評価を
楽しい理科授業 2001年6月号
理科の学力と評価:一番大事なものは?と聞かれたら
論理性による探究活動の評価を
楽しい理科授業 2001年6月号
観点別学習状況の評価規準―設定の具体的手順とは
小学校 観点別学習状況の評価規準設定の手順
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る
検索履歴
小学校で“つける学力”と評価規準:私はこう考える
小学3年でつける学力と評価規準
どの子も到達できるように授業改善を
楽しい理科授業 2001年6月号
一覧を見る