詳細情報
特集 授業開き:理科好きにする“科学手品”50選
“科学の法則”がわかる科学手品 私のお薦めベスト3
驚き,そして納得の科学手品3選
書誌
楽しい理科授業
2001年4月号
著者
河野 晃
ジャンル
理科
本文抜粋
一昨年ほど前,一冊の科学手品の本が数十万部売れ※1,その後類書も数多く刊行された.それらの中からやってみて反応のよかったベスト3を,話の流れとともに紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“面白い”はずが“しらけた手品”―失敗から学ぶこと
科学も緊張には勝てなかった!手の震えも計算に入れよう
楽しい理科授業 2001年4月号
“面白い”はずが“しらけた手品”―失敗から学ぶこと
事前実験は授業と同じ条件で
楽しい理科授業 2001年4月号
“面白い”はずが“しらけた手品”―失敗から学ぶこと
必然性のある雰囲気づくりを日頃から
楽しい理科授業 2001年4月号
“面白い”はずが“しらけた手品”―失敗から学ぶこと
子ども感覚の“科学手品”を!
楽しい理科授業 2001年4月号
(その道の達人に聞く)“拍手喝采の科学手品”私のお薦めはこれだ!
科学のふしぎを実験で確認しよう!
楽しい理科授業 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
“科学の法則”がわかる科学手品 私のお薦めベスト3
驚き,そして納得の科学手品3選
楽しい理科授業 2001年4月号
コピーOK!PISA型読解力を育てる“新教材”テキスト&テスト問題
“ファイバースコープ”が題材のテキスト&テスト問題
楽しい理科授業 2007年10月号
国語科と「総合的な学習の時間」との連携を図る
実践国語研究 別冊 2000年7月号
ライブ講義で考える 13
(3)高校の特別支援教育「夜明け前」
Lesson13 いまだに「教育課題」と認識されていないという現実
特別支援教育の実践情報 2015年5月号
原始・古代
Q36 「租・庸・調」のうち,政府の中心財源だったのは?
社会科教育 別冊 2001年4月号
一覧を見る