詳細情報
特集 「課題選択学習」の授業をどうつくるか
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
生徒に情報と時間を保障すること
書誌
楽しい理科授業
2000年5月号
著者
岩切 信二郎
ジャンル
理科
本文抜粋
新小学校理科学習指導要領には,「課題選択学習」を導入した点が一つの特色といえる.これは,「児童の興味・関心に基づいた学習を充実するため」のものである.その内容は以下のようである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ新指導要領に選択学習がはいったのか
新指導要領における課題選択学習の要点
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択学習を新たな教科学習の突破口に!
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択学習:三つのタイプに応じた育て方
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択は五つの視点から
楽しい理科授業 2000年5月号
どう「課題選択学習」を構想するか
複線化で進める課題選択学習
楽しい理科授業 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
生徒に情報と時間を保障すること
楽しい理科授業 2000年5月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
1 特別支援教育へ向けて:今,学校では
だれが,なにを,どう変えるべきか
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
国語教育人物誌 181
東京都
国語教育 2006年4月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q8 背の順?出席番号順?グループ・班づくりのコツは?
楽しい体育の授業 2020年4月号
絶対評価でこれまでの学級づくりを見直す
小学校
目標と指導と評価の一体化で
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る