詳細情報
特集 「課題選択学習」の授業をどうつくるか
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
生徒に情報と時間を保障すること
書誌
楽しい理科授業
2000年5月号
著者
岩切 信二郎
ジャンル
理科
本文抜粋
新小学校理科学習指導要領には,「課題選択学習」を導入した点が一つの特色といえる.これは,「児童の興味・関心に基づいた学習を充実するため」のものである.その内容は以下のようである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
なぜ新指導要領に選択学習がはいったのか
新指導要領における課題選択学習の要点
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択学習を新たな教科学習の突破口に!
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択学習:三つのタイプに応じた育て方
楽しい理科授業 2000年5月号
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
課題選択は五つの視点から
楽しい理科授業 2000年5月号
どう「課題選択学習」を構想するか
複線化で進める課題選択学習
楽しい理科授業 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
子供に「課題選択の目」をどう育てるか
生徒に情報と時間を保障すること
楽しい理科授業 2000年5月号
中国に輸出した?日本の漢字→授業化のヒント 5
日本人は漢文の「素読」によって明治維新を成し遂げた
社会科教育 2007年8月号
学年別10月教材こう授業する
3年・あまりのあるわり算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2008年10月号
『解放教育』誌への提言・今、何が求められているか
雑誌『解放教育』に期待するもの
解放教育 2001年4月号
授業を面白くする手作りグッズ
自己紹介で,すぐに友達
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る