詳細情報
机間指導で子どもは変わる! (第8回)
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
書誌
数学教育
2024年11月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これまでに,本時の目標を踏まえて「今回の机間指導は観点○で廻ろう!」のように,1つの観点にしぼって机間指導することをおすすめしています。そして前号までに,観点@「知識・技能」や観点A「思考・判断・表現」のアンテナを立てた机間指導を紹介しました…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
机間指導で子どもは変わる! 12
机間指導で子どもは変わる!
数学教育 2025年3月号
机間指導で子どもは変わる! 11
「子どもの化学反応」を見取る
数学教育 2025年2月号
机間指導で子どもは変わる! 10
学習形態に合わせた机間指導Aグループ学習
数学教育 2025年1月号
机間指導で子どもは変わる! 9
学習形態に合わせた机間指導@一斉・ICT・美術館方式
数学教育 2024年12月号
机間指導で子どもは変わる! 7
観点A「思考・判断・表現」で見取る廻り方
数学教育 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
机間指導で子どもは変わる! 8
観点B「主体的に学習に取り組む態度」で見取る廻り方
数学教育 2024年11月号
自己学習を進める実践資料の展開 3
書くこと教材
低学年/幼稚園・保育園の頃の自分をさぐって
実践国語研究 2003年9月号
管理職としての考課能力:自己診断のポイント
教頭としての考課能力
学校運営研究 2003年9月号
診断の視点〔1〕教室の規律はどうか
七つの点から教室の規律を診断する
心を育てる学級経営 2008年10月号
実践事例
【サッカー】シンプルな場作りとルールを工夫する
楽しい体育の授業 2012年1月号
一覧を見る